テーブル煎茶道講座(ワークショップ)
・煎茶道について全く初めての方でも、気軽に参加できるワークショップです。
・黄檗売茶流のお手前を通じてお茶の淹れ方、所作を体験して頂きます。
ワークショップは毎月第3土曜日に開催致します。
お申込は開催日の2日前の木曜日までにご連絡をお願い致します。
お茶会等で日程を変更する場合もございます。その場合は、ホームページ、インスタ・Googleマイビジネス等でお知らせ致します。
また、開催日等でご希望がございましたらお問合せ願います。
出張ワークショップも行っておりますのでお気軽にご相談ください。
【2022年 開催予定】
9月17日 土曜日 10:30〜12:00
10月 未定 日程調整中
11月19日 土曜日 10:30〜12:00
12月17日 土曜日 10:30〜12:00
煎茶道黄檗売茶流教室
お教室では、まず基本のお手前をお稽古致します。
その後、季節ごとのお手前をお稽古して参ります。
お煎茶・玉露などを色んなお道具で淹れていきますが、お道具との出会いも新鮮で楽しんで頂けるのではない
でしょうか?
また、毎回お稽古の後は、お煎茶と共に季節のお菓子を頂きます。 お菓子を囲んでお茶談義をしながら、楽しいひと時を一緒に共有致しませんか?
※お煎茶教室は随時募集しております。
※当流派は椅子に座ってのお手前です。正座ではございません。
〜煎茶道黄檗売茶流〜
当流では初心者、熟達者を問わず、お茶を淹れる形「お手前」を学びます。
その目的は、本来十人十色であるはずの「美意識」を共有することにあり、
お手前を繰り返しお稽古することで更なる深化、或いは時代に応じた発展を目指します。
時間をかけて培った美意識と、それを伴った振る舞いは、日常見慣れた景色に変化をもたらせ、あらゆる事柄を昇華させる力があると信じています。
黄檗売茶流 三世家元 通仙庵孝典 より
着付教室
ご自分で着物が着れるようになれる教室です。
・帯結び 名古屋帯でお太鼓結び
料金 1回 2,000円
所要時間 約2時間
帯結び 名古屋帯でお太鼓結び
お稽古日 「基本」木・金・土・日 の10:00~12:00
※毎週1回通われた場合、約3か月で着物が着れるようになります。(回数にして12回〜13回)
※通われる間隔等もございますので、着られるようになるには個人差がございます。
※着物や帯・小物等はご持参下さい。
足りないものはこちらで準備できるものもございます。遠慮なくご相談下さい。